株式会社ソフトウエア・サイエンス(SSI)

company

会社概要

社名
株式会社ソフトウエア・サイエンス
略称
SSI (エス・エス・アイ)
設立
1972年11月
資本金
9千万円
売上高
37.1億(2024年3月期)
従業員数
185名(2024年4月1日現在)
本社所在地
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-8
池袋第一ビルディング 7F
TEL 03-5952-1311(代表) 
FAX 03-5952-1866
主要取引銀行
三菱UFJ銀行 築地支店
農林中央金庫 本店
認定
プライバシーマーク制度(Pマーク)
登録番号:11820651
個人情報保護方針は こちら
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)
ISMSマーク IS 583772 / ISO 27001
認証基準:ISO/IEC 27001:2013
登録番号:IS 583772
認証範囲:本社における顧客要求事項に基づくソフトウェアの設計・開発・保守ならびに客先常駐者の管理業務

役員紹介

三島 優巳

代表取締役社長 三島 優巳

Masami Mishima

1986年、株式会社ソフトウエア・サイエンスに⼊社。⼤阪営業所⻑、エキスパンド事業部、システム事業本部などの役職を歴任。趣味は、⾳楽鑑賞で「レコード盤での鑑賞にハマり中」。座右の銘「⼈が集まれば、コトが⽣まれ、成⻑が続く」
知識 文明

取締役 知識 文明

Fumiaki Chishiki

1980年、株式会社ソフトウエア・サイエンスに⼊社。経営管理部⾨の役職を歴任。趣味は、海釣りなどアウトドアで⾝体を動かすこと。座右の銘「情熱のままに⽣きる」
藤本 慎二郎

取締役 藤本 慎二郎

Shinjiro Fujimoto

1987年、株式会社ソフトウエア・サイエンスに⼊社。システム事業本部や経営統括本部などの役職を歴任。趣味は、少年野球の審判で「勝ち負けを超えた感動をもらっています」。座右の銘「⼀期⼀会」
大熊 克美

取締役 大熊 克美

Katsumi Okuma

⽇本アイ・ビー・エム株式会社に⼊社。株式会社SRAホールディングスならびに株式会社AIT・代表取締役社⻑。趣味は、ダイエットと記念館・史跡めぐり。好きな詩は、宮沢賢治の「⾬ニモ負ケズ」
石曾根 信

取締役 石曾根 信

Makoto Ishisone

株式会社SRA に⼊社、同社取締役執⾏役員兼最⾼技術責任者(CTO)、情報化戦略担当役員(CIO)。株式会社SRA ホールディングス・常務執⾏役員兼グループ最⾼技術責任者(CTO)、先端技術研究所⻑。
趣味は、旅⾏や読書、美術鑑賞
吉村 茂

取締役 吉村 茂

Shigeru Yoshimura

企業理念のもと、世にないサービスを創出し、世界を変えるオンリーワンカンパニーになっていきたいそのために我々は、成長を続けていきます

三菱信託銀⾏(現三菱UFJ 信託銀⾏)に⼊社。株式会社SRA ホールディングス・監査室⻑ならびに株式会社SRAプロフェッショナルサービス・監査役。趣味は、旅⾏(城巡り)。座右の銘「為せば成る」

沿革

1972
11月 株式会社ビジネス・フェイスとして東京都新宿区に設立
1979
6月 株式会社ソフトウエア・サイエンスに商号変更
1984
5月 大阪市北区に関西営業所開設
1993
3月 本社を豊島区南大塚に移転
2000
6月 関西営業所を現在地(淀川区)に移転
2008
8月 ソフトウエア品質管理ツール『SSISQET』商標登録
2010
3月 Pマーク(11820651)取得
4月 デジタル採点システム『SGS』、販売開始
7月 本社を豊島区南池袋に移転
2011
10月 高速設計・開発ソリューション『PmSQETs』商標登録
2012
3月 ISO27001取得
2015
2月 払込資本を9千万円へ変更
2017
5月 沖縄県名護市に沖縄AMOセンター開設
2019
4月 経済産業省主導による新連携事業計画に採択

本社

〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-8 池袋第一ビルディング 7F

TEL 03-5952-1311(代表) FAX 03-5952-1866

SDGsへの取り組み

ソフトウエア・サイエンスでは、持続可能な社会の実現にむけて、さまざまな課題に取り組んでいます。

SDGsへの取り組み SDGsへの取り組み

会社全体としての⽅針

「何歳であっても、健康で、安⼼して満⾜に暮らせるように」‒‒ソフトウエア・サイエンスは、働きがいのある組織、地域社会へ貢献できる企業を⽬指しています。

ソフトウエア・サイエンスは、部署の枠を超えた女性活躍推進委員会をとおして、すべての女性が能力を最大限に発揮できる社会をつくれるよう、取り組んでいます。

ソフトウエア・サイエンスは、取引先のお客様とサスティナブルで良好な関係を構築し、国の垣根を越えたパートナーシップを実現していく企業であり続けます。

企業活動を通した取り組み

ソフトウエア・サイエンスは、つねにお客様の⽬線に⽴ったものづくりで、作って終わりではなく、持続的に使っていいただけるよう、⼀貫したサポートで対応いたします。

企業と顧客をつなぐマーケティング基盤を構築し、⽇々の暮らしを今よりもっと快適に、企業にも消費者にとっても価値のあるサービスを確実に提供し続けます。

地域や環境に左右されず、⼦どもたちが平等に教育を受けられるような教育現場の実現を⽬指し、IT技術と実践データにもとづいた課題解決へ、挑戦しています。