開発プロセス システム運用・保守
ソフトウエア・サイエンスは、⾃社で開発・導⼊したシステムに限らず、既存のシステムやプログラムを確実に引き継ぎ、徹底した業務の可視化とトレーサビリティ構築⼿法で、システムの最適化と効率的な運⽤・活⽤、リフォームを担い、お客様に一貫したシステム運⽤と保守サービスを提供します。
01
⾼い安定性と信頼性を実現
既存システムの運⽤・保守においては、安定した運⽤を実現することが重要です。特にミッション クリティカルな(任務の達成にとって極めて重要で不可⽋な)業務により添い、柔軟に応じることで、システムの信頼性が⾼まります。そのためには、業務の可視化(⾒える化)とトレーサビリティが不可⽋です。独⾃の「業務フロー中⼼設計技法」にもとづき、システムの構造をしっかりと解析・理解し、もしもの場合にも速やかに原因を解明し、復旧・修正できる体制を構築します。
02
運⽤・保守の作業負荷を軽減
お客様のニーズに応じて、ソフトウエア・サイエンスで提供できる選択肢は無限⼤です。必要なときに、必要な量だけサービスを選択いただくことで、組織の肥⼤化を防ぎ、限られたIT⼈材(社内リソース)を有効に活⽤できます。また、属⼈的スキルに依存せず、安定したシステム稼働が可能になります。
03
継続的なシステムの最適化
運⽤・保守においては、細かな機能修正やバージョンアップは不可避です。業務の変化を⾒落とさず、問題が発⽣する前に先回りして対策を講じることで、システムの安定運⽤を実現します。⽇々の運⽤・保守対応に加え、定期的なバージョンアップや実態に即したサービス内容の⾒直しも、おまかせください。業務の変化に応じた最適なカスタマイズを提案、システムを最⼤限に活⽤できるトレーニングや教育・サポートも提供します。